コンテンツへスキップ
Name of shirt part
On knowledge of the names of the different parts of the shirt
Text By KATS TANAKA
© HIGH COLLAR MAGAZINE
1 COLLAR
襟(えり) 
2 COLLAR POINT
襟先(えりさき) 
3 COLLAR BAND(STAND)
台襟(だいえり)
4 BUTTON
ボタン
5 SLEEVE CAP(SLEEVE POINT)
袖山(そでやま)
6 ARM HOLE
アームホール
7 POCKET
ポケット
8 TOP CENTER(FRONT PLACKET)
前立て(まえたて)
9 SLEEVE
袖(そで) 
10 FRONT
前身頃(まえみごろ) 
11 BUTTON HOLE
ボタンホール
12 YOKE
ヨーク
13 BACK(BOX) PLEAT
バックプリーツ
14 SIDE PLEAT
サイドプリーツ
15 SLEEVE PLACKET
剣ボロ(けんぼろ)
16 BACK
後身頃(うしろみごろ)
17 DARTS
ダーツ
18 gusset
ガゼット
19 CUFF
カフ
20 HEM
ヘム
COLLAR
In the realm of clothing, a collar serves as the section of a shirt, dress, coat, or blouse that encircles or frames the neck. It distinguishes itself from other necklines, such as revers and lapels, within the domain of garment construction. This distinction arises from the fact that a collar is fashioned from a separate piece of fabric, distinct from the folded or cut portion of the same fabric utilized for the main body of the attire.Collars can either be permanently affixed to the main body of the garment through stitching or designed to be detachable.Contemporary shirt collars trace their origins back to the rectangular linen bands that adorned the necks of 16th-century shirts. Alongside these attached ruffled collars, separate ruffs emerged during the mid-16th century. They were typically used to facilitate starching and other delicate finishing techniques or to simplify the laundering process for collars.Throughout the medieval era and intermittently thereafter, individuals wore decorative collars as a form of jewelry.
襟はシャツ、ドレス、コート、またはブラウスの首を囲み縁取る部分として機能します。構造上台襟(バンド・スタンド)やラペルなど他のネックラインとは区別されます。この区分する理由は襟が服の本体に使用される同じ生地の折り返しまたは裁断された部分とは異なる別の生地から作られているからです。 襟はステッチによって衣服本体に固定されているものと取り外し可能なデザインのもの時代によって存在してます。 現代のシャツの襟は16世紀のシャツの首を飾った長方形のリネンバンドまで起源を遡ることができます。このような付属のフリル付き襟と並んで16世紀半ばには独立したフリルも存在してしました。糊付けなどの繊細な仕上げを容易にするためあるいは襟の洗濯工程を簡略化するために使用されました。 中世を通じてまたその後も断続的に装飾的な襟は宝飾品として着用されています。それが今日きちんとした格好の時には襟付きのシャツという潜在的な意識へ結びついています。現代では既存のレギュラーカラーをベースに多くのバリエーションが存在します。
BAND / STAND
The collar is a strip-shaped part that encircles the neck and serves as the foundation of the shirt collar. It is an essential component for the collar to stand up beautifully, and the impression around the collar and the appearance when wearing a tie change significantly depending on its height and the curvature of the tip. In the past, there was a trend of high lapels influenced by the English style, but recently, due to the influence of Italian fashion, the rise of slim neckties, and the popularity of lightly tailored suits, the height of the lapel has tended to be lower. The trend towards casualization has also played a role. Generally, the front collar is in the upper half of the 2 cm range, while the back collar is in the upper half of the 3 cm range.
台襟(だいえり)とは、シャツの襟の基部となる首の周りを一周する帯状のパーツのことです。襟が美しく立つためには欠かせない部分であり、その高さや先端の曲線の具合によって、襟周りの印象やネクタイを締めたときの見た目が大きく変わります。以前は、英国風の高い台襟も流行しましたが、最近ではイタリアブームや細身のネクタイが増えてきたこと、軽やかな仕立てのスーツの人気もあり、台襟の高さは低めの傾向にあります。またカジュアル化も影響しているものと思われます。一般的に、前台襟は2センチ台後半、後ろ台襟は3センチ台後半が主流と言えます。
BUTTON
Shirt buttons can be broadly categorized into shell buttons and polyester buttons, often referred to as plastic buttons. There are also buttons made from wood and metal, but it is not an exaggeration to say that shell and polyester are the two most commonly used types of buttons for shirts. While some polyester buttons are made from recycled polyester resin, there is essentially only one type of polyester resin, whereas there are four main types of shell buttons. Polyester is commonly used because it is artificially made, allowing for uniformity and a similar appearance to shell buttons, and it can be produced in large quantities at a low cost. The four most common types of shell buttons are “Trocas Shell buttons,” “White Butterfly shells,” “Black Butterfly shells,” and “Brown Butterfly shells.”
ワイシャツのボタンは、大きく分けて貝ボタンとポリエステルボタン(プラスチックボタンと呼ばれることもある)があります。その他、木や金属製のボタンも使用することもありますが、シャツボタンとして最も多く使われているのは貝ボタンとポリエステルボタンといっても過言ではありません。ポリエステルのボタンには再生樹脂を使ったものもありますが、基本的にポリエステル樹脂は1種類しかないのに対し、貝ボタンは大きく分けて4種類あります。ポリエステルがよく使われる理由は人工的に作られるため均一性があり、ほぼ貝ボタンと同じような外観・艶感になり安価で大量生産できるためです。ポリエステルよりも高級な貝ボタンには、最も一般的な”高瀬貝”、最も高級な”白蝶貝(マザーオブパール)”、”黒蝶貝”、”茶蝶貝 “の4種類があります。
FRONT PLACKET
A strip of fabric with a front opening, found at the center of shirts or blouses where buttons are fastened, serves as both reinforcement and decoration. This feature, known as the placket, is common in classic British and American dress shirts. However, in Italy and France, the front is traditionally not tailored, and the fabric is folded back to create a sleek design. The role of the placket varies depending on whether it is a dress shirt or a casual shirt. In dress shirts, a front placket provides a solid and neat impression. Conversely, a frontless placket (also known as a back placket) creates an open and elegant impression.

ワイシャツやブラウスなどの前開きのシャツの中心部、ボタンを留める部分に設えられた、補強と装飾を兼ねた帯状の部分のこと。イギリスやアメリカのクラシックなドレスシャツでは、前立て付きが一般的です。一方、イタリアやフランスでは、前立てを付けずに生地を折り返してすっきりとしたデザインが伝統的に多く見られます。ドレスシャツやカジュアルシャツによっても前立ての役割は異なります。ドレスシャツの場合、前立て付き(表前立て)は堅実で整然とした印象を与えます。一方、前立てなし(裏前立て)は開放的でエレガントな印象を演出します。

ARM HOLE
‘Armhole’ is often abbreviated to ‘AH’ in size charts. As the name suggests, it refers to the ‘hole for the arm’. Specifically, it refers to the part of the body of a top at the base of the sleeves, and is called the ‘front armhole’ on the front side and the ‘rear armhole’ on the rear side. It is easy to understand when described as ‘the part that circles the base of the sleeve (the part that connects the sleeve to the body)’, but this does not mean that the front and rear sides are the same in value. The size, shape, and position of the armhole can greatly influence the overall design and silhouette, but more than that, the shape can also greatly affect comfort and functionality. It is one of the most important parts of a garment.
「アームホール」は、サイズチャートなどではしばしば「AH」と略されることもあります。日本では「袖ぐり」とも呼ばれ、その名前の通り「腕を通す穴」を指します。具体的には、トップスの身頃と袖の付け根部分を指し、前身頃側は「前アームホール」、後身頃側は「後アームホール」と呼ばれます。「袖の付け根を一周させた部分(袖と身頃をつなげた部分)」と表現すると分かりやすいです。アームホールの大きさ、形状、位置によって、全体のデザインやシルエットが大きく左右されますが、それ以上に形状により着心地や機能性も大きく変わります。服の中でも最も重要なパーツの一つです。
SLEEVE PLAKET
A long, narrow piece of cloth cut out and attached to the end of a sleeve to facilitate putting on and taking off a shirt and rolling up the sleeves. This part is called a sleeve placket or gauntlet (referred to as Ken-Boro in Japan because the tip is pointed like a sword). The buttons on the sleeve placket are called gauntlet buttons.
シャツの着脱や袖まくりを便利にするために、袖先に取り付けられた細長い布の切り込み部分のことを指します。この部分は先が剣のように尖っているため、剣ボロと呼ばれています。剣ボロは裏側でも裁ち端が出ないように丁寧に縫製されていることがよくあり、メーカーの品質や技術の証と言えるでしょう。また、剣ボロ部分についているボタンはガントレットボタンと呼ばれています。
YOKE
The yoke is the transition area from the shoulder to the back. It is essentially used to fit both shoulders by adjusting the amount of fabric on either side to match the body. This is one of the elements of a shirt that requires careful design due to the specific weight placed on it. The narrower the yoke area, the more formal the result, while a wider yoke area gives a more casual appearance. A split yoke, commonly found in custom shirts, includes a seam at the center of the back and is used to ensure that the left and right shoulders, which may have different widths, are of the correct length.
ヨークは肩から背中にかけての切り替え部分。本来は身体にフィットするように左右の布の分量を調節して両肩にフィットさせるためのものです。ここに比重がかかるためにシャツを構成するする要素として最も設計で注意深く設計しなければいけない部分の一つです。ヨーク面積が狭いほどドレッシーに仕上がり、広いとカジュアルに見えます。注文シャツによく使われる後ろ中心に切り替えのあるものはスプリットヨークといい個別に違う左右の肩幅を適切な長さにするための手法です。
PLEATS
Pleats on the back of a shirt are included to facilitate movement from the back to the shoulders. Pleats with a single pleat in the center are called center pleats or box pleats. Pleats with pleats on each side are called side pleats. The size and placement of these pleats affect the range of movement, so careful consideration is needed when designing them.
背中部のプリーツは背中から肩の部分を動かしやすくするために入っています。中央部分にひだを1つ入れているものをセンタープリーツもしくはボックスプリーツと呼びます。両サイドにひだを2ついれているものをサイドプリーツと呼びます。このプリーツの大きさや場所によって可動域が変化するので設計する場所に注意点が必要です。
DARTS
Darts are commonly utilized in high-end Italian shirts and bespoke shirts. They are typically positioned at the back of the shirt when a tight fit is desired. This technique is often employed to accentuate the shirt’s elegant shape, as it creates a clean line from the chest to the waist.
ダーツはイタリアの高級シャツやビスポークシャツによく使われる。タイトフィットにシャツをデザインしたい時に背面にダーツを入れることが多い。また胸部からウェストにかけて綺麗なラインが出るためにシャツの美しい形を強調したい時にはこの手法がベストであることが多い。
GUSETT

Darts are commonly utilized in high-end Italian shirts and bespoke shirts. They are typically positioned at the back of the shirt when a tight fit is desired. This technique is often employed to accentuate the shirt’s elegant shape, as it creates a clean line from the chest to the waist. 

ガゼットとはシャツの前身頃と後身頃を縫製した裾部分に見られる三角や五角などの小さな当て布のことです。 まだ縫製技術が未熟な時代(40s~50sまでの労働用や軍用のシャツには存在が確認できます。)にはこの部分からシャツが裂けることが非常に多かったためそれを防ぐために付けられていました。古いシャツを見ると上から当て布をする方法もありますし中へ入れこむ方法もあり各種バリエーションに富んでいました。現在はイタリアの高級シャツがブランドのマークとして使用することから一般的になりました。
CUFF
Cuffs are the term used for the folded and buttoned ends of sleeves on shirts and blouses. They serve various functions such as securing the sleeve ends, preventing the cuffs from getting dirty, and adding decorative elements to the cuffs. The practice of adorning shirts with cuffs dates back to ancient times, and as a vestige of this tradition, it is still customary for shirt sleeves to be slightly longer than those of suits and jackets. Since cuffs are always attached on both sides, they are generally referred to as cuffs rather than cuff ends.”
カフスとはいわゆるシャツやブラウスなどの袖口のことです。袖先をとめることや、袖口の汚れを防ぐ、袖口の装飾などの機能や目的をもっています。袖口からシャツを出して装飾する技法は古くからあるスタイルでそれの名残として現在もスーツやジャケットより少し出すことがスタイルとして必須になっています。 必ず左右に付けられるためカフとはいわずカフスと一般的には呼ばれます。

HEM

The term ‘hem’ refers to the edge or border of a shirt and is commonly used in clothing. Dress shirts are designed with a long, deeply rounded hem (known as a round tail) to prevent the shirt from protruding out of the trousers when bending over or raising the hands. The style of tucking the shirt into the trousers is called ‘tuck-in’. Many British shirts still retain the tradition of having long rounded hems. Conversely, casual shirts that are worn untucked may have shorter rounded hems or feature a ‘square tail’ design with a square and angular shape. These shirts have hems that are similar in length to the sleeves.
「HEM(裾)」は、衣服などで使われる言葉で、「へり」「ふち」という意味です。ドレスシャツでは、身をかがめたり手を上げたりした際にシャツの裾がパンツからはみ出さないように、裾が長く、かつ深いラウンドにカット(ラウンド・テイル)されています。このようにシャツをパンツにインするスタイルを「タックイン」と言います。英国製のシャツには、昔のスタイルの名残りのため、裾のラウンドが長いものが多くあります。一方、カジュアル系のシャツをパンツの外側に出して着る場合は、ラウンドが短いデザインや、四角く角ばった形状の「スクエア・テイル」というデザインを選ぶことがあります。これらのシャツは、袖と同じくらいの長さの裾を持っています。